(3)の問題は(1)(2)の答えを使おう!

数学の大問で(3)まである問題が出たとき

「(3)まで解ける人なんて数学得意な人しか無理でしょ?」

と思っていませんか??

 

実は数学の問題を(1)(2)(3)と順々に解いていく問題では

「あることを知っていれば簡単に(3)まで解けてしまいます!

 

もしあなたがこれを知らなければ

(1)の問題までしか解けません

 

知っているだけで

(3)の問題まで解けるようになります!

フリー画像 ヒント に対する画像結果

 

それはズバリ

「(1)(2)の答えは(3)のヒントになっている」

という事です!

 

例えば

0°≦θ≦180°、sinθ+cosθ=1/2のとき、次の式の値を求めよ

(1)sinθcosθ

(2)sin³θ+cos³θ

(3)sinθ-cosθ

 

という問題があったとします

 

(1)の問題を解くためには

問題文のヒントである「sinθ+cosθ=1/2」を使って

(sinθ+cosθ)²=(1/2)²

と両辺を2乗すると

 

sin²θ+2sinθcosθ+cos²θ=1/4

 

sin²θ+cos²θ=1という公式を利用して

2sinθcosθ+1=1/4

2sinθcosθ=-3/4

sinθcosθ=-3/8

 

となり(1)の問題の答えが出せます

f:id:soramugi3:20210617130710p:plain


次に(2)の問題

3乗の因数分解の公式

a³+b³=(a+b)(a²-ab+b²)を使い

 

 

sin³θ+cos³θ=(sinθ+cosθ)(sin²θ-sinθcosθ+cos²θ)

という式を作ると

 

(1)の問題の答えである

sinθcosθ=-3/8が使えることが分かりますか??

 

(1)の答えを使って(2)の問題を解いてみると

sin³θ+cos³θ=(1/2){1-(-3/8)}

       =11/16

 

解くことができるのです!

f:id:soramugi3:20210617130006p:plain

 

また(3)の問題も解いてみると

 

sinθ-cosθを2乗して

(sinθ-cosθ)²=sin²θ-2sinθcosθ+cos²θ

        =1-2・(-3/8)

                =7/4

 

0°≦θ≦180°のときsinθ≧0であり、

(1)の答えsinθcosθ=-3/8から、cosθ<0

よってsinθ-cosθ>0であるため

 

sinθ-cosθ=√7/√4

       =√7/2

 

解くことができます!

フリー画像 親指立てる に対する画像結果

 

 

私が(3)の問題まで解けるようになったのもこの知識のおかげです!

 

私が通っていた高校の数学の先生

「(1)(2)の問題を作らないと(3)の問題が解けないから3問作っているんだよ」

と言っていました

 

つまり問題を作る人

「(3)を解くためには(1)と(2)の答えを使ってねー!」

と言ってるようなものなのです

 

なので

「(3)なんて解けないよー」と解く前から諦めるのではなく

「ヒントもらちゃった!」という気分で解いてみてください!

意外とヒントになっていますよ!!

 

数学克服への第一歩です!